
10個の事業を展開!おたからやを運営する株式会社いーふらんとは?評判を徹底調査!
全国にフランチャイズ・直営店を含め、1000店舗以上を展開している「おたからや」。おたからやの名前を聞いたことがあっても、どんな企業が運営しているのか知っている人は少ないのではないでしょうか。
今回はおたからやを運営している、「株式会社いーふらん」について解説していきます。
会社概要から社員の評判、企業の特徴などをまとめて、いーふらんが躍進を続ける理由について迫っていきたいと思います。
おたからやのことが気になっている方はもちろん、「どんな企業が運営しているのか知らないと不安」「いーふらんの求人に応募したい」という方もぜひ参考にしてみてください。
株式会社いーふらんとは?
2000年に設立されたいーふらんですが、最初に手掛けた事業は買取事業である「おたからや」で、同じく2000年に直営店第一号店をオープンしました。
ここでは、いーふらんの会社概要について解説していきます。
いーふらんの基本情報
設立:2000年3月
代表者:代表取締役会長 渡辺 喜久男
代表取締役社長 渡辺 千代
代表取締役社長 鹿村 大志
本社所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3-3 クイーンズタワーB 15階
資本金:4億8,000万円
従業員数:720名(2022年5月時点)
2018年に売上高が89億円を突破した際に、資本金を現在の4億8,000万円に設定。
翌年には、売上高を125億円まで伸ばし、「おたからや」が5年連続で買取専門店加盟店数全国1位を達成するなど、大きな記録を残しました。
そして、2022年には売上高470億円を達成、おたからやの出店数もうなぎ登りで、フランチャイズ店を含め1000店舗以上を展開しています。
事業内容
いーふらんでは、買取事業のほかにも複数の事業を手掛けているのが特徴です。
主な事業は、以下を参照。
・高級宝飾・時計・地金事業
・買取事業
・販売事業
・オークション事業
・ヘルスケア事業
・フィットネス事業
・水素吸入事業
・ゴルフ事業
・不動産事業
・フランチャイズ事業
買取事業の躍進ぶりは先に説明したとおりですが、2021年から新たにスタートさせた「ヘルスケア事業」もいーふらんが力を入れている事業の1つです。
コロナ禍の中でスタートさせた同事業。2021年4月に、女性専用の温活フィットネスをスタートさせました。
これは、簡単な筋トレマシンとストレッチ運動を交互に行っていく30分間の運動プログラムで、無理をせず継続的に運動できるのが特徴で、コロナの影響により健康意識がますます高まっていることに着目した、意欲的な新事業と言えます。
他にも、健康寿命の増進に特化した水素吸入事業である、水素吸入サロン「温活フィットネス 健康の森」も同時に立ち上げました。
いーふらんのCSR活動
いーふらんでは、CSR活動(企業の社会的責任)にも注力しています。地域・社会貢献に即した活動を中心に、環境に配慮したリユース事業は元より、社会問題・教育・災害支援に日々向き合っているのです。
主な活動としては、以下のものが挙げられます。
・いーふらん子ども食堂
・思い出のランドセルギフト活動
・かものはしプロジェクトへの寄付
いーふらん子ども食堂は、貧困層の子どもが多いフィリピン・セブ島にて、現地スタッフが手作りした食事を週に1度配給するという活動です。
フィリピンを台風が直撃した際には、少しでも役に立ちたいと考え、物資配給など緊急支援を行ったそうです。
思い出のランドセルギフト活動は、日本で使われなくなったランドセルをアフガニスタンの子どもたちに寄贈する活動です。ランドセルはしっかりと検品された後、新品の学用品と共に現地の子どもたちに送られます。
また、いーふらんではリユース事業で得た収益の一部をかものはしプロジェクトに寄付。かものはしプロジェクトとは、世界の子どもや女性の人身売買を食い止めるべく活動をしているNPO法人のことです。
いーふらんの評判や社員のリアルな口コミを調査
最後に、株式会社いーふらんの評判について紹介していきましょう。実際、働いている従業員が会社をどのように思っているのか知りたい方は、参考にしてください。
特に、いーふらんへの求人応募を考えている方は企業研究の1つとして要チェックです。
勤務時間・休日休暇:
残業がないのがよかったし休日出勤もない.その点は働きやすかった。休暇も希望だせば聞いてもらえることが多かったが部署によると思う。多様な働き方支援:
副業も可能でしてる人はたくさんいる、基本リモートはないがコロナになった人でリモートで仕事が可能な職種の人はしていた人もいた
引用元:https://en-hyouban.com/company/10004945476/kuchikomi/7775039/
残業や休日出勤がないということなので、プライベートの時間や家族との時間を大切にしたい方にとっては働きやすい環境だと言えるでしょう。
また、副業も可能なので働き方に関しては融通の利く環境ではないかと考えられます。
福利厚生:
マッサージもあるし休憩スペースがあってよかった。月1くらいでバスツアーがあり希望制だが安い料金で参加することが可能だった。交通費もちゃんとでる。オフィス環境:
おしゃれな立地で帰りに買い物ができたりはよかった。休憩スペースやマッサージチェアもあり誰でも使えるのが良かった。
引用元:https://en-hyouban.com/company/10004945476/kuchikomi/7775038/
本社のある場所は、横浜のみなとみらい地区ということで周りには大きな商業施設も隣接されているため、会社帰りにショッピングができるようです。
オフィス環境については、休憩スペースやマッサージチェアが完備されており、ちょっとした息抜きができるようになっています。
女性の働きやすさ:
女性社員も多く、コミュニケーションの取りやすい会社であると感じています。役員の方や、代表も声をかけてくださることが多いです。
また、女性でも毎月素晴らしい成績を上げる方もいらっしゃいますので、女性だから……といった悩みは感じていません。
引用元:https://en-hyouban.com/company/10004945476/kuchikomi/5307553/
この方は、性別による働きにくさは感じなかったそうです。コミュニケーションで苦労することもないので、煩わしい問題に振り回されることなく仕事に集中できます。
先述したとおり、ワークライフバランスも整っているので女性でも問題なくキャリアを重ねていける職場と言えるでしょう。
まとめ
今回は、株式会社いーふらんの会社概要・評判などについて解説しました。
売上高も順当に更新しており、今後もリユース事業の需要が上がっていくことが予想されるため、将来性を期待できる企業の一つと言えます。
また、貧困層への配給支援などCSR活動にも力を入れ、社会貢献していこうとする姿勢に好感が持てる企業です。
社員からの評判も悪くはないため、いーふらんへの求人応募で悩んでいる方は候補の一つとして検討してみても良いかもしれません。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。