原田泳幸氏が最高経営責任者!?株式会社えがおの将来性を検証!

本記事に関して、アフィリエイト及び記事の掲載費用等をいただいた上で記事を掲載しています。

本記事に関して、アフィリエイト及び記事の掲載費用等をいただいた上で記事を掲載しています。

株式会社えがおは、サプリメントや青汁などの健康食品の開発から製造、販売を手掛ける企業です。
通信販売を主としており、テレビショッピングやラジオショッピングでもおなじみの企業のため名前を知っている方も多いでしょう。
そんな株式会社えがおに、これまでゴンチャやマクドナルドの経営に携わっていた原田泳幸氏が最高経営責任者になったことで、大きな注目を集めています。
そこで今回は、株式会社えがおの評判や原田泳幸氏の経歴などをご紹介します。
株式会社えがおの将来性が気になる、入社を検討している方は、ぜひチェックしてください。

株式会社えがおとは?会社概要をチェック!

まずは、株式会社えがおとはどのような企業なのか、基本情報をチェックしていきましょう。

【会社概要】
社名:株式会社えがお
代表:代表取締役会長兼社長 北野 忠男
創業:1989年
設立:1990年
資本金:1億円
所在地:
・本社 熊本県熊本市東区東町4-10-1
・渋谷事務所 東京都渋谷区渋谷3丁目3番5号 NBF渋谷イースト7階
従業員数:351名(2024年1月1日時点)※えがおグループ全体
事業内容:総合健康関連事業

株式会社えがおは、「世界の人々に健康と笑顔を創造し、しあわせな社会を創る」をモットーに、様々なサプリメントや健康食品を製造・販売する企業です。
1989年、皮革製品輸入・海外製品の直輸入を手掛けるロフティを創業、翌年に株式会社ロフティを設立しました。
1996年にテレビショッピングの全国放送を開始し、2000年には初のオリジナル健康食品「にんにく卵黄」を発売以降、現「えがおの肝油(鮫珠)」や現「えがおの黒酢」など人気商品を次々に開発し、2008年に現在の社名である株式会社えがおに改名しています。

最高経営責任者を務める原田泳幸氏とは?経歴をチェック!

1989年の創業以降、テレビショッピングでもおなじみの商品を数多く手掛けている株式会社えがおに、ゴンチャやマクドナルドの経営に携わっていた原田泳幸氏が最高経営責任者となったことで注目を集めています。
ここでは、原田泳幸氏の経歴や人物像をご紹介します。

【プロフィール】
氏名:原田 泳幸(はらだ えいこう)
生年月日:1948年12月3日
出身:長崎県佐世保市

・原田泳幸氏の経歴
原田泳幸氏は、日本の実業家として活躍する人物で、日本ナショナル金銭登録機株式会社、日本エヌ・シー・アール株式会社、横川・ヒューレット・パッカード株式会社での勤務を経て、これまでにアップルコンピュータジャパンや日本マクドナルド株式会社、株式会社ベネッセホールディングスなど、名だたる企業の取締役や社長を務めてきました。
近年は、台湾茶の専門チェーンでタピオカ人気の火付け役ともいわれるゴンチャジャパンの代表取締役会長兼社長兼CEOに就任したことで話題を集めています。
2022年5月に現在の株式会社えがおのCEO(最高経営責任者)に就任しました。

・原田泳幸氏を物語るエピソード
これまで名立たる企業の取締役や社長を歴任してきた原田泳幸氏ですが、その名をさらに世間に知らしめたのは、日本マクドナルドの経営立て直しでしょう。
日本マクドナルドは、行き過ぎた安売りによって一時期経営危機に陥ったこともありましたが、原田泳幸氏が打ち出した数々の施策により業績のV字回復を実現しました。

株式会社えがおの評判は?口コミをチェック

原田泳幸氏が最高責任者を務める株式会社えがおの実際の評判はどうなのでしょうか。
ここからは、社員の口コミを紹介します。
原田泳幸氏はどのように考えているのか、インタビュー内容も交えてみていきましょう。

“【良い点】高齢化により需要は高いと思います。何年実績を上げていたので、今後将来的にも大きくなるのではないでしょうか。【気になること・改善したほうがいい点】特にありません。”
引用元:https://jobtalk.jp/companies/21913/answers/6887414

株式会社えがおでは、黒酢の栄養分をギュギュっと凝縮した「えがおの黒酢」や、オーストラリア・ニュージーランド沖で水揚げされた深海鮫の肝油を使用した「えがおの肝油(鮫珠)」などの健康食品を幅広く取り扱っています。
株式会社えがおはその豊富なラインナップにより、一人ひとりの悩みや症状に合わせて選ぶことできるだけでなく、これらを公式通販で販売することによって、必要とする層に効果的にアピールすることに成功、実績を積むことで長年にわたり顧客からの信頼を獲得しています。

それに加え、原田泳幸氏は現状に満足するのではなく、改善に向けて常に模索を続けています。
例えば、原田泳幸氏はCEOに就任以降、黒酢サプリメントの全面リニューアルをはじめ、教育事業への参入など、新しいことにも積極的に挑戦していますが、これも企業としての戦略や成長を考えた一手であると考えられます。
今後は高齢化がさらに進むと考えられていることから、健康食品の需要はさらに高まると推測されます。
こうしたことからも株式会社えがおのビジネスは安定性があるといえそうです。

また、株式会社えがおの口コミを見てみると「近年、原田CEOが就任し環境が変わった」といった投稿も見られております。
これは、原田泳幸氏がCEOに新たに就任したことで、組織や方針が変わり、企業として進化する時期に入っているのではないかと推測されます。
例えば、原田泳幸氏はメッセージにて「私の生涯のミッションは日本の若者を育てること」と語っていますが、これは若者の成長をこれは真に支援することは、日本の将来を良くすることにつながるのだという原田泳幸氏の考えからきています。
さらに、原田泳幸氏は「ビジネスの本質はお客様の期待を超える価値を提供し続けること」とも語っており、えがおで働くことを通し社員が成長すること、そしてお客様とともに世界の人々に健康と笑顔を提供し続けることが原田泳幸氏の考える株式会社えがおのビジョンの一つなのではないでしょうか。
企業の経営トップが働く社員のことを考え、しっかりとした基盤を持っているからこそ、今後もさらなる成長が期待できる企業であるといえそうです。

株式会社えがおに関する口コミを紹介しました。
株式会社えがおは、利益を追求するだけでなく「お客様に喜ばれ続けるとは何か」を考え、長年積み重ねてきた良い部分を残しつつも、病気になりにくい身体を作り、健康革命を起こすことを目指しています。
これは、高齢化が進む日本において非常に高い優位性を持っていると考えられます。
また、株式会社えがおの本社は熊本県熊本市にありますが、拠点を日本の首都である東京にも置くことで、地域経済とのつながりだけでなく、広域なビジネス戦略を持っているのでしょう。
株式会社えがおの今後の成長に期待です。

まとめ

株式会社えがおは、1996年にテレビショッピングの全国放送開始、2000年には活のオリジナル健康食品を発売するなどいち早く健康食品事業に参入し、その優位性を持っている企業です。
しかし、優位性があるからといって満足するのではなく、常に次の一手を考えていることは2022年からは原田泳幸氏が最高責任者として経営に参加したことからもうかがえます。
実際に、原田泳幸氏が最高責任者を務める株式会社えがおでは、教育事業に参入するなど事業拡大に向けて新たな挑戦を始めています。
ゴンチャやマクドナルドの経営に携わっていた経験を活かした経営戦略が期待できるため、株式会社えがおの将来性は高いと言えるでしょう。
原田泳幸氏は日本が誇る実業家の一人です。
原田泳幸氏のもとで働きたい、新たな事業展開に興味があるという方は、株式会社えがおへの入社を検討するのも良いかもしれません。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。