
きものやまとの口コミ評判徹底調査!振袖や気になる噂について赤裸々にします!
きものやまとは、きものが持つ無限の可能性を信じて商品やサービスを提供している会社です。
振袖も取り扱っているため、きものやまとの振袖を購入したいと思っている人もいるでしょう。
今回は、そんなきものやまとがどのような会社なのか、どのような商品やサービスを提供しているのか、口コミや評判はどうなのかといった点について解説していきます。
きものやまとの利用を検討している人はぜひ目を通してみてください。
きものやまとの会社概要
まずは、きものやまとの会社概要からみていきましょう。
【会社概要】
会社名:株式会社やまと
創業:1917年
設立:1947年
代表:代表取締役社長 矢嶋 孝行氏
【商品・ブランド】
きものやまと
KIMONO by NADESHIKO
Y. & SONS
THE YARD
DOUBLE MAISON
YAMATO Tsunagari Project
【基本理念】
きものやまとを含む株式会社やまとの基本理念は、「『共創』-お客様、さんち、社会と共に-」です。
きものは特別なものだというイメージを持つ人が多いですが、実は無限の可能性を秘めています。
日常生活の中できものを愛せるように、きものが持つ魅力を知ってもらえるように株式会社やまとは取り組んでいます。
そのために株式会社やまとは、「きものと日本文化をアップデートし続ける」、「人々の前向きな気持ちを大きくする」という使命を掲げて事業を行っているのです。
さらに、持続可能な社会を作り出すための様々な取り組みも行っています。
きものやまとが提供しているサービスについて
株式会社やまとがてがけるブランドの1つにきものやまとがあります。
続いては、きものやまとが提供しているサービスについてみていきましょう。
【きものやまとについて】
きものやまとは、創業してから今に至るまできもの文化の伝統と技術を受け継ぎつつ、新しいきものの楽しみ方を提案してきました。
歴史ある専門店だからこそ持っている知識や経験を軸に、全国でプロのスタッフが楽しいきものライフをサポートしています。
子ども用のきものから大人用のきものまで幅広く取り揃えています。お出かけ用の気軽に身に付けられるきものから上質なきものまで揃っているため、それぞれの楽しみ方に適したきものが選べるのも魅力的です。
また、「きものを着てみたいけど着られない」、「着る場所がない」、「着た後の手入れが面倒」といった声に応えたサービスも提供しています。それが、着付けレッスンやきものでおでかけイベント、きものケアサービスなどです。
【きものやまとの振袖】
きものやまとでは振袖も取り扱っています。
株式会社やまとのホームページで確認できるきものやまとの振袖は3種類です。
きものやまとセレクト振袖 手毬 桜色は、古典柄の可愛らしい振袖です。
柔らかく優しい色合いで草花が描かれていて、手毬がアクセントとしてあしらわれています。
顔周りは優しい桜色ですが、足元にかけて濃い桃色へと変化していくグラデーションもとても素敵です。
紗綾形と桜の地紋により、無地になっている部分も華やかさがあります。
きものやまとセレクト振袖流水 赤は、大人っぽさを感じさせる古典柄の振袖です。
鮮やかな花が描かれていて、晴れの日にぴったりなデザインとなっています。
刺繍や金彩は入っていませんが、下がり藤や牡丹、菊といった縁起の良い柄が華やかさを引き立たせています。
流水の切り替えでメリハリがあるデザインになっている点が好きだと感じる人もいるでしょう。
きものやまとオリジナル振袖熨斗 深緑は、絵巻を彷彿させるような熨斗が描かれた縁起の良い古典柄の振袖です。
紗綾形と花丸の地紋が入っているので、無地の部分も華やかな仕上がりになっています。
裏地には真紅に染め上げた桜地模様の生地が使われているため、アクセントになります。
【きものやまとのサービス】
きものやまとでは、きものをより楽しめる以下のようなサービスを提供しています。
着付けレッスンは、1人できものを着られるように着方を学びます。
マスターすれば1人で着付けができるきもの着付け4回コース、長襦袢から帯までの着付けを体験できるきもの着付け1回体験コース、気軽に浴衣を楽しめるゆかたレッスン、帯の結び方を1回でマスターする帯結びレッスンが用意されているので、自分に合ったレッスンを選んで受講可能です。
きものケア・クリーニングサービスは、大切なきものをいつまでも美しく着続けられるようにするためのサービスです。
全国にある約80店舗に着物を持参すると、着物の知識豊富なスタッフの方がその場で入念に汚れやほつれの有無などを確認してくれます。
また、店舗限定のメニューや、お直しなど細かなメンテナンスも一緒に依頼できます。
ケアサービスには全体の汚れを落とす京洗い、汗をかいた時に最適な汗取り、シミがついてしまった時のシミ取りなどがあります。
その他にも、汚れやすい袖口のお手入れや襟元にファンデーションがついてしまった時のお手入れ、浴衣のお手入れも行っています。
ケアサービスは店舗だけでなく、自宅から注文して自宅で受け取れる便利なオンラインサービス「宅配着物クリーニング」がありますので、なかなか店舗に足を運べない方にも簡単に利用できます。
「やまと着物BOX by サマリーポケット」というきもの保管サービスもきものやまとでは行っています。
きものの保管方法が分からなかったり、保管するスペースがなかったりする場合におすすめのサービスです。
このサービスはアプリで完結するため、気軽に利用できるのが大きなメリットです。
預けたきものはいつでも取り出せるので、使いたい時にすぐ使えるのも嬉しいポイントだと言えます。
このようにきものやまとでは、きものを多くの人に楽しんでもらうためのサービスを提供しています。
これからきものデビューする人にとっても嬉しいサービスばかりです。
きものやまとの商品に関する口コミや評判
きものやまとでは、素敵なきものをたくさん取り扱っています。
では実際にきものや振袖を見た人はどんな感想を抱いたのでしょうか?
きものやまとの商品に関する口コミや評判にはどのようなものが寄せられているのかみていきましょう。
“お着物一目惚れしました。やっぱり着ている姿を見ても素敵だなと思いました。大事に着させていただきます。出来上がりが楽しみです♪”
引用元:https://www.instagram.com/p/CVCQ1WqIwHB/
きものやまとが取り扱っているきものはどれも素敵な物ばかりです。購入してから自分の手元に届くまでも楽しみだという人が多いです。
自分サイズに仕立てたきものならサイズもピッタリなのでより楽しめるでしょう。
“アニエス・ベーさんとのコラボゆかた&帯
オンライン又は、お店にお問い合わせ頂けたら
お取り寄せでも購入できます!
ちっちゃなドットが可愛いのと、しっとりめの綿素材で
盛夏でも涼しく着られる最強に好きな浴衣”
引用元:https://www.instagram.com/p/CPXFbW_Aq9c/
コラボ浴衣や帯にも力を入れています。古典的な柄も素敵ですが、この方が投稿しているようなデザインが好きだと感じる人も多いでしょう。
夏でも着られる浴衣をきもののように身に付ける人も増えつつあるので、この投稿にあるような着方をしてみたい人にもおすすめです。
“防寒コートを脱いだら
ふわりと纏うレース羽織が
顔をみせる冬谷川さんの着姿がきれいで
撮らせていただいたのでした~
今季のチューリップレース”
引用元:https://www.instagram.com/p/CI-magPAtGm/
きものをより楽しめるようになるのが羽織の存在です。羽織にも色々な素材でできたタイプがあり、レースで作られているものはとてもおしゃれです。
レースきものと組み合わせるとよりおしゃれ度が増すので、古典的なきもの以外が良いという人にもピッタリでしょう。
“あぁ
更紗柄の着物が欲しくなってきちゃいました
お正月の着物で日本の風情を味わって貰いたいですね~”
引用元:https://www.instagram.com/p/CI74lKSg4yK/
お正月にきものを着て出かけるのは日本人らしさを感じられます。更紗柄のきものは独特のデザインなので、好みだという人も多いようです。
おしゃれな着こなしができるため、欲しいと感じる人も多く見られます。
“KBNさんはいつでも、私が理想とする商品を作ってくださる。8月末から着物を着始めたんですが、こんな可愛い羽織待ってました!!!ありがとうございます!!”
引用元:https://www.instagram.com/p/CFHUvU8gSlv/
羽織の中には、このように普段使いできそうなニット素材でできたものもあります。ニットでできた羽織は普段着としても使えますし、おしゃれさもアップするのでおすすめです。
コメントを見てみると、欲しいと感じている人が多いことが分かります。
Y&Sonsの新商品発表に合わせて、珍しいアルパカの着物や羽織 、デザイン面 では冬のデイリーコーディネートとしてもいい安心感 のあるデザインです。この場にいた 唯一 の 中国人としてとてもかわいがっていました。 日本語はあまり上手 ではありませんでしたが、 社長の矢嶋さんは辛抱 強く話 をしてくださって、 本当によかったです。 そして池田さんには感謝しています。 今までわずらわしく着物の知識を紹介してくれました。 池田さんのセンスのおかげで、 最初の着物 は友達に褒められて、とても嬉しかっ たです。
引用元:https://www.google.com/maps/reviews/@35.7010248,139.7672216,17z/data=!3m1!4b1!4m6!14m5!1m4!2m3!1sChdDSUhNMG9nS0VJQ0FnSUQteWJ1UGdnRRAB!2m1!1s0x0:0x6acd2870b80f06fd?hl=ja
伝統的な模様だけでなく、珍しい模様の着物も扱っているようです。様々な年代の方が訪れるので、デザインの幅が広いのはうれしいですね。接客も丁寧に行ってもらえるようで、外国人の方もしっかり対応してもらえます。どなたでも安心して来店できると思います。
成人式の振袖を見に来ました。 沢山の種類やデザインの振袖を試着させて頂き、お気に入りの一着が見つかって良かったです。 店員の方にもフレンドリーに接客して頂き、雰囲気がとても良いお店でした。
引用元:https://www.google.com/maps/reviews/@34.962603,135.70712,17z/data=!3m1!4b1!4m6!14m5!1m4!2m3!1sChdDSUhNMG9nS0VJQ0FnSUMtckxISHhBRRAB!2m1!1s0x0:0xc64cc19e17eefa38?hl=ja&entry=ttu
店内で見るだけでなく、試着もすることができるのでじっくり着物を選べます。雰囲気も良いためリラックスして楽しくお買い物できるでしょう。
きものやまとの商品に関する口コミには、このようなものがありました。
口コミを見てみると、多くの人から愛される商品を手掛けていることが分かります。
きものやまとの接客対応に関する口コミや評判
きものやまとの店舗は、全国展開しています。
どんなに取り扱っているきものや振袖が素敵でも、各店舗スタッフの対応がいまいちだったらがっかりしてしまいますし、せっかくの素敵な商品が台無しになってしまいます。
では最後に、気になるきものやまとの接客対応に関する口コミや評判についてみていきましょう。
“いつ行っても笑顔で迎えてくださるお店です。
好みや持ってるお着物の系統も把握して下さってるので、的確なアドバイスやチョイスをして下さいます。
何より、楽しくお着物が着れる様に考えてくださってるので、お着物買うなら、ここしかない!って思ってます
これからもよろしくお願いします”
引用元:https://goo.gl/maps/ARpFVTVQGfm4WDvXA
きものやまとのスタッフは、きものに対する愛が大きく、顧客の好みを把握して提案できるようにしています。
きものをより身近に、楽しく着たいと考えている人にとって、楽しく着られるように提案してくれるのは嬉しいポイントでしょう。
“いつもお世話になっているお店です。
こちらのお店ではお出掛け会やランチ会などを企画してくれるので着物を着る機会が増えて本当に嬉しいです
担当さんや担当さん以外のスタッフさんも明るく丁寧に応対してくれるので、買い物のついでに立ち寄ったり、用事もないのに遊びに行ったりしてしまいます
私は着物でお出掛けするのが好きなのでこれからも色々企画していただけると嬉しいです”
引用元:https://goo.gl/maps/W4TzFVjPgqcUYmA19
きものやまとでは、きものを着る機会を増やすために色々なイベントを企画しています。
また、きものはハードルが高いと思われがちですが、スタッフはいつでも明るく接客してくれるとのことなので、ちょっとした時にもお店に足を運びやすいと感じられるはずです。
“母から譲り受けた着物があるのに、タンスの肥しになりかけていました。
着物の素晴らしさに魅了され、絞めない帯結びで着るようにはなっていました。
着付け教室は敷居が高い!そんなイメージの方がほとんどかと思います。
今回、ある式典に参列する機会があり、自分で二重太鼓をしめてみたい
そんな時に、やまとさんでワンコインで着付けができることを知り、あと2週間というのに飛び込み参加‼️
トータル4回で出来たのです
まさか!が現実となり、なんか、着せてあげられそう!まで変化しちゃいました。少しでも興味のある方、是非おすすめです
とても親切に教えていただけました。
やまとのスタッフの皆さまありがとうございます
次は半幅帯にチャレンジします”
引用元:https://goo.gl/maps/B454RJP6r19cDkeN8
きものやまとでは、ワンコインで着付けレッスンが受けられます。
きものがタンスの肥やしになっているだけではもったいないので、着付けできるようになりたいと思っている人にもおすすめです。
4回受けると自分である程度着られるようになるようです。
“振り袖の相談をしました。
いつもきもののやまとの前で気になって立ち止まるんですけど、中々中には入りずらくて笑
今日入れてよかったです!
とてもコーディネートも素敵で、私の好みにあったものばかりでした!
とてもかっこいいお兄さんに選んでもらえて嬉しかった!
きものも、きもの選びも好きになりました!
店長さんも素敵な方で、振り袖のこと沢山教えていただきました!”
引用元:https://goo.gl/maps/o4zbiBqxVtaokqNH9
きものやまとでは振袖も取り扱っています。
振袖に関する相談も受け付けているので、成人式などで着る予定があるなら足を運んでみると良いでしょう。
“10数年前にこちらで振袖を購入。子供にこの振袖を残したいと思って手入れのために来店したらその時に対応してくださったスタッフさんがまだいらっしゃって感動。 着物のほつれや色落ちなど気づかなかったところまで丁寧に状態を見ていただき、必要な手入れや長期保存に必要な処理など提案して貰えました。 また時期が来ましたら伺いたいと思います。 ありがとうございました。”
引用元:https://goo.gl/maps/NZuSupzRZUdS2nMo6
きもののお手入れに関する相談もできるので、家に眠っていたきものや振袖をどうしたらいいか悩んでいる人にもおすすめのお店です。
適切な提案をしてもらえることがこの口コミから分かります。
Q.きものやまとの口コミを見ていたのですが、あまりよくないことが書かれていたので気になってしまいました。
見かけたのは、長時間接客されるという口コミです。
長時間の接客というのは実際どんな感じなのでしょうか…?実は近所にきものやまとがあって、行ってみたいなと思っていたんです。最近は若い人も着物を着る人が増えているし、現代風におしゃれに着こなすこともできると聞いたことがあるから私もそういう風に着物を着てみたいなと思いました。
知識がまったくないので入門的な感じできものやまとに行きたいです。初心者でも大丈夫ですよね?
行ったことのある人、着物を買ったことがある人にアドバイスいただきたいです。お願いします。
A.商品の説明のことだと思います。初心者の方なら長くなるのは当然のことかと…。
私もきものやまとに行ったことありますが、別に特別長くは感じませんでした。多少時間がかかっても、必要最低限だったと思います。
あまり長く感じるなら切り上げてもらうこともできるでしょうし、その口コミを書いた人はそういうのが言えなかったんじゃないかなと思いました。
実際に行ってみた方がよくわかると思います。
A.行ったことあります。同じくきもの初心者です。
最初に説明してほしいことをリストアップして伝えたので、それ以上のことはありませんでした。だから長すぎず短すぎずといった感じでした。
着付け教室などをやっているのでむしろ初心者大歓迎だと思います。どういう感じの着物がほしいのかイメージしておくと良いかもしれません。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12230334612
接客の時間に関する口コミもありましたが、長いと感じるか短いと感じるかは人それぞれです。手短に済ませたい方は回答にもある通り、聞きたいことをリストアップしておくといいでしょう。初心者の方でも丁寧に接客してもらえるようで、その点は安心できると思います。
Q.口コミで見かけたきものやまとの高額な商品について。
ネットの口コミで見たのですが、きものやまとが高額な商品を押し売りしていると聞きました。本当ですか?着物は好きですが押し売りはちょっとなぁと思ってしまいました。今まできものやまとによく行っていたのでなおさらそう思います。自分は押し売りとかされたことないので本当なのか?とも思います。
ネット上の話だからそんなに信じない方が良いのでしょうか。本当だったらショックです。
A.着物だったらある程度高価なものがあるというのは周知の事実だと思います。洋服ほど安くはないです。押し売りかどうかはそのお客さんの主観も入っていると思うので一概に本当だと言えないし、デマの可能性もあります。
自分がそういうことされていないならわざわざ嘘か本当かわからない情報を信じることないと思いますけどね。私なら無視します。
A.着物はとても精巧な作りなのでそれだけお値段もします…が、私の周りではやまとさんが押し売りしたという話は聞いたことないです。ネットだけの情報ですか?友人がそう言われたとかではなく?
そうでないなら信じない方が良いと思います。ネット上は嘘がたくさんあるので自分が見たものだけ信じましょう。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14233099509
押し売りをしているのでは?という質問がありましたが、実際にそうだったという口コミは見つけられませんでした。実際に店舗に行かないとわからないことが多いので、まずは近くの店舗に足を運んでください。
Q.きものやまとについて評判を教えてください。着付け教室もあるらしいのですが、行ったことある人いますか?わかりやすかったでしょうか?
初心者でもやりやすそうな雰囲気ですか?着物に興味があって、近くにきものやまとがあるので行ってみたいと思っています。まだ着物は一着も持っていないので、相談しつつ購入して、その後着付け教室に行きたいです。
着付けは最終的に一人でもできるようになるのでしょうか?どのくらいの期間がかかりますか?
質問が細々していてすみませんが教えてもらえると嬉しいです。
A.着付け教室に参加したことがあります。わかりやすかったし何より手ぶらで参加できたのがよかったです。着付けだけ学びたいなら買わなくても大丈夫だと思います。自分で着たいなら買った方が良いかもしれませんが。
初心者の方が多いのか、ペースもゆっくりでしたしおいていかれるようなことはありませんでした。先生も丁寧に教えてくれます。
いろいろなコースがありますが初めてなら1回体験コースがおすすめです。
A2.よく行きます。新規のお客さんを見かけることが多くて初めての人も入りやすいんだろうなと思っています。私もまだ着物歴1年くらいで浅いのですが、お店に行くたびに勉強になっています。
着付け教室は行ったことないんですが評判はいいそうです。口コミなども調べてみると良いかもしれませんね。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11232106791
着付け教室の評判は良いそうです。必要なものはすべて用意してもらえるので、手ぶらで参加できるというのは魅力的ですね。コースの種類も豊富なので、初心者の方から上級者の方まで楽しめると思います。
Q.きものやまとに行ったことある人いますか?住んでいるところの割と近くに店舗があると聞いたので行ってみたいです。
でも調べてみると「無理な買い物をさせられた」とか「セールストークがしつこかった」とかそういうのが出てくるので心配です。あまり断るのが得意ではないので…。それに着物に関して初心者なのでそういう意味でも大丈夫かなと思いました。きものやまとを知っている人や行ったことのある人がいたら、評判とか雰囲気とか教えてください。
回答お待ちしてます。
A.行ったことあるけど普通の接客でしたよ?お店によって違うのかもしれないけどそんなにひどいのは聞いたことないです。
向こうもご商売なので商品をおすすめしてくるのはある程度理解できますし、自分がほしくないものだったらほしい商品のことを聞けばいいだけの話です。
別に初心者だから遠ざけるとかそんなこともないし、一度行ってみたらいいですよ。不安なら着物が好きな友達とか興味がある家族とかと一緒に行っては?
一人で行くのが緊張するというのはわかるので、そういうときは誰かと一緒に行くのをおすすめします。
引用元:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12232351812
押し売りされたという口コミを見かけた、という質問ですが、実際に行った人はそのようなことはなかったそうです。ネット上の口コミはあくまで噂程度にとどめて、まずは自分で尋ねてみてください。実際に行ってみてわかることは多いと思います。
今回は娘の振袖を選びにいきました。 実は以前にも一度、一式まで着付けていただいてとても良かったのですがその時は決めかねてしまって… 2回目の訪問にも関わらず一から親身になって対応して下さり、なにより店長さん、Tさんが娘の好みを把握してくださってたことに感激しました。 お陰さまで心から満足のいく一式を揃えていただくことができました。 ありがとうございました☆ 沢山のお店、沢山の振袖の中から選ぶのは楽しみでもありますが、確かな知識とセンス、優しいお気遣いはこちらのお店にしかない安心感がありました☆
親子で訪れる方も多く、成人式の振袖を選ばれることもあります。好みをしっかりヒアリングして一式をそろえてもらえるので、詳しくない方も安心して選べるでしょう。丁寧に接客してもらえるので悩んだ際も気軽に声をかけてください。
まとめ
きものやまとは、「『共創』-お客様、さんち、社会と共に-」という理念に基づいたサービスを提供しています。
きものを売るだけではなくよりきものが楽しめるよう、着付けレッスンやきものでおでかけイベント、きものケアサービスなどを行っているのもきものやまとの魅力です。
きものはハードルが高いと感じる人が多く、自分で着つけられないという人がほとんどです。確かにきものは着るのが洋服と比べると難しいですが、1度覚えてしまえば自分のものになります。また、きものの着付けを覚えておけばちょっとしたお出かけの時にも役立ちます。そのため、きものやまとが行っている着付けレッスンに通いたいと思っている人もいるでしょう。
そしてきものやまとでは普段身に付けるきもの以外に振袖も取り扱っています。晴れの日に相応しいデザインの振袖があるので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
きものやまとの口コミや評判については、ネット上では様々な噂がありますが、実際に商品を見た人や店舗を訪れた人、購入した人の投稿を中心に商品や接客に関する口コミを調べたところ、満足度の高さがうかがえるものがたくさん見つかりました。
そのため、足を運んでみる価値は大いにある店だと言えるでしょう。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。